スタッフブログ

タオバオ出店・代行の仕入れ屋.com
  • サイトマップ
  • 会社概要
  • 貿易用語辞典
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • コラム
  • タオバオ出店・義烏仕入れ代行・OEM製作のことなら
  • よくある質問
  • 仕入れ屋代行価格表
  • タオバオ出店・海外ビジネスサポート
  • 義烏仕入れ・タオバオ代行
  • ネットショップ開業
  • 仕入れ屋.comトータルマネジメントサービス
ホーム » スタッフブログ

スタッフブログ

仕入れ屋スタッフのブログ。タオバオのこと、中国ビジネスのこと、また日常的なことなども発信いたします。

まずは、出品プランで!

2010/07/31(土) 19:07 koji.noda
  • スタッフブログ
  • タオバオ

今週よりタオバオ出品プランがスタートしました!
連日、報道されている過熱する中国市場の第一歩として、タオバオ出品(10社)にて
御社の商品を中国にて販売します!

中国での現地法人化や実店舗進出に比べて、ネットでの参入は比較的
簡単に進出することができます。
しかし、言語の対応やサイト更新等、そんな簡単にいかないのが現状だと思います。

タオバオ出品プランは、当社が運営するタオバオサイトの
made in Japanのブースに御社の商品を掲載し、販売していくプランです。

中国市場に対する、出品と出店については、
こちらで

仕入れ屋ドットコムの中国進出プラン

タオバオ出品プランスタートしました!

2010/07/26(月) 21:08 koji.noda
  • お知らせ
  • スタッフブログ

tao18.jpg

仕入れ屋ドットコムの中国進出プラン★タオバオワン出品プランがスタートしました。
中国進出に熱意のある企業様とともに、広大な中国市場へ進出していきたいと
思います。

接客を重視した売れるサイト運営から販売につなげ、オーナー様に出品して
よかったといっていただける様に
スタッフ一同頑張っていきます。

熱意あるオーナー様と当社の販売ノウハウを駆使して、
低迷する日本市場から、今最もあつい中国市場に目を移して、新しい境地を
開拓していきましょう!

10社限定の出品プラン

タオバオ出店に関するお問い合わせ

2010/07/17(土) 21:37 koji.noda
  • スタッフブログ
  • タオバオ

tao16.jpg

最近、タオバオへの出店お問い合わせが多くなりました。
日本での景気低迷から好調の中国市場への第一歩としてのタオバオ進出・・・。

その際の出店方法としても、いくつかのパターンがありますので、
現状を詳しく教えていただければ、御社にとって最適の出店プランをご提案をさせていただきます。

喜びの声

2010/07/16(金) 21:45 koji.noda
  • スタッフブログ
  • タオバオ

本日、当社運営のタオバオサイト内に出品していただいている商品が
掲載後、1週間で初受注することができました。
 

最初の第一歩、本当におめでとうございます!

やはり、最後の決め手はチャットによる対応で誓約に結びつける事ができました!
日本での中国でも商売の基本は接客ですね。
ことに、海外中国となると文化や慣習が違うので、いい商品であっても
本当に本物なのだろうか?
確実に送ってくれるのだろうか?と
中国のユーザーは思っていることでしょう!

この点は、仕入れ屋の中国現地スタッフのきめ細かい対応には、いつも
驚いています。

日本のいい商品を求めるユーザーがいて、それを誠実に伝えるスタッフがいて、
売れる様に試行錯誤するスタッフ達がいて、
商品が売れていくんだな!と改めて感じました。

仕入れ屋ドットコムは、貿易代行業からスタートし、その中で得た中国との連携と
情報を、日本で苦戦するオーナー様情報を発信する役立てていきたいと思います!!

中国で売ってやるんだ!と情熱あるオーナー様を仕入れ屋は全力でバックアップしていきます。

ユーザーが楽しめるサイト運営を・・・

2010/07/06(火) 21:24 koji.noda
  • スタッフブログ
  • 中国市場

日頃より、多数の中国市場に対するお問い合わせや出品ご依頼ありがとうございます!
仕入れ屋チームも日々、日本のオーナー様の現状をしっかりと把握し、
オーナー様とともにショップ運営を心掛けていきたいと思います。

日本でのネット販売を考えてみた場合、日本ユーザーの集まるイベントや企画を打ち出し、
固定ユーザーの獲得が必要で、中国での販売もそのことに変わりはありません。
また、そこでの販売商品はユーザー獲得のための看板商品、利益をだすための本命商品等、
ネットショップ運営の利益の上がる仕組みをもつことが必要です。

中国進出元年と言われる今年は、仕入れ屋チームも各担当部署が一丸となり、
日本の名品を中国市場で売り出し、成功に導く仕組みを日々、蓄積しています。

今後もより一層のご愛顧を宜しくお願いいたします。頑張れニッポン!!

tao15.jpg

2010年5月杭州市、タオバオ本社前にて

ミニバブル?!

2010/07/05(月) 06:22 koji.noda
  • スタッフブログ
  • 中国市場

tao13.jpg

中国、義烏福田市場の仕入れにいきました。
福田市場は、タオバオのある杭州空港から渋滞に巻き込まれなければ、
車で高速に乗って約1時間半程度で到着します。

杭州の空港までは、仕入れ屋中国スタッフが迎えにきてくれたのですが、
来るたびに、豪華なマンションや建物が建ってきています。

上海万博や、今の好況に中国の勢いを感じますが、
何といっても中国スタッフの勢いに圧倒されます。
勤勉な日本人は、高度経済成長を経て、現在の日本を作り、バブルがはじけて
長引く不況の影響で以前のガッツを忘れてしまったのでしょうか?

戦後成長期の日本人がどの様な意気込みで、経済成長をけん引してきたのか?
詳しくは、分かりませんがおそらく今の中国人の勢い位はあったのでは?
と感じています。

今の中国は国にも勢いがあり、その中の人々にも活気と勢いがあります。
恐らくしばらくは、この勢いは止まらず常に新しいビジネスモデルを模索し続けることでしょう!
では、日本はどうすれば?

経済やビジネスモデルが発達し、すでに国内は飽和状態といわれていますが、
果たしてそうでしょうか?
仕入れ屋チームとともになって新しい仕入れルートの開拓をしている日本ユーザー様は
今の時代にあった、商品販売のモデルを構築しつつあります。

私たちは、貿易や中国への仕入れ経験を生かして、オーナー様が最初に陥りやすい
中国貿易の問題点を最短距離で進んでいただける様、ノウハウの全てを注いで
今の日本で戦っていける仕組みを創出に力を注いでいきたいと考えています。

淘宝網(タオバオ)へ日本の商品を出品!

2010/07/04(日) 20:57 takashi.fukushima
  • スタッフブログ
  • タオバオ

tao10.jpg

連日、加熱する中国市場へ日本の名品を出店サポートします!
日本でのショッピングモール運営の経験者やWEB製作スタッフによるサポートで
御社自慢の名品を販売促進していきたいと思います。

中国人が好む商品は、デジカメや炊飯器といった電気製品以外にも
耐久性があり、品質のいい日本製は、好まれています。
いいものを欲す気持ちは、どこでも同じです。
しかし、それを中国で販売するには、日本のWEBで販売する以外に
いくつかの独自ノウハウが必要になります。

仕入れ屋ドットコムは、そのノウハウをもとに各専門のスタッフ(日本・中国現地スタッフ)との連携で、日本の名品を中国ユーザーに強力にPRしていきます。

5月のタオバオにて、日本商品の可能性をタオバオ担当者と打ち合わせしてきました。
すでに楽天市場やyahooショッピング等のモールにてすでに出店されているオーナー様の
早目の対策が功を奏するみたいです!
日本にてオーナー様が日本ユーザー向けに販売されているノウハウと当社仕入れチームとのノウハウが一体になれば、いい成果が得られるものと思います。
タオバオ担当者の日本企業の進出の可能性と販売方法を詳細に打ち合わせし、早急なる出店が成功の秘訣であることも感じとってきました。
数多くの中国市場の情報がある中、日本企業にとって本当に必要な情報は何なのか?
そんなオーナー様の力になれればと考えています。
中国進出の第一歩は、仕入れ屋ドットコムお任せください!

tao11.jpg

先駆者の利益を私達とがっちり掴みましょう!
中国、杭州市タオバオ本社にて

人民元への両替について

2010/07/04(日) 09:21 koji.noda
  • スタッフブログ
  • 仕入れ情報

q1.jpg

中国へ行く際には、むこうで使う人民元に両替する必要があります。
両替する場所は、日本の空港(空港に入るまで、空港内にもあります)で両替できます。気になるのは換金率ですが、一番いいのは現地中国銀行で行うのが一番いいですが、その次には、仕入れ屋が長くお付き合いのある両替担当者が換金率がいいです。土・日でも電話すれば、両替にきてくれるので便利です。また、中国の宿泊先のホテルでも両替のできる所があります(若干高い)


c-bank3.jpg

仕入れ屋ドットコムの買い付けアテンドサービスをご利用になる場合には、日本での両替は若干しておけばいいと思います。現地空港までのお迎えと、それから先で両替する機会があります。渡航中には、ほとんど人民元を使う機会がないと思います。

c-bank4.jpg

タオバオ出店を応援します!

2010/07/03(土) 13:18 koji.noda
  • スタッフブログ
  • タオバオ

タオバオ出店

tao9.jpg

連日、加熱している中国市場への進出!
仕入れ屋ドットコムチームも実際に中国のタオバオ本社に行き、タオバオ法出店の担当者と打ち合わせをしてきました。
やはり日本企業が中国市場の進出の関心はかなり強い様です。しかし、実店舗として出店する場合には、コスト面や時間的にもリスクが多く、
インターネットによる出店(タオバオへの出店)が比較的、最初のステップとしては、始めやすい様に思います。言語や文化の違いからそこで成功するためのノウハウを蓄積して、日本オーナー様のサポートに努めていきます。

中国で成功するためのノウハウを日本でのサイト運営経験を活かして、ご提案をしていきます。

中国人観光客の増加~ビザの規制緩和~

2010/07/01(木) 23:53 koji.noda
  • スタッフブログ
  • 中国市場

71.jpg

7月に入りました。
今月より中国人のビザの規制緩和が行われて、今までのよりも中国人の日本への
観光客が増えてくるものと思われます。

仕入れドットコムの仕入れチームも定期的に中国に訪問していますが、
行くたびにその成長ぶりを実感しています。
日本の現在の状況からみると、まさにその反対の盛況ぶりです。
いずれにしても、今後の中国の動向には目が離せません。

  • «最初
  • ‹前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 次へ›
  • 最後»
コンテンツ配信

お問い合わせ

  • スタッフブログ(150)
    • お知らせ(29)
    • タオバオ(21)
    • ネットショップ開業(1)
    • 中国市場(18)
    • 仕入れ情報(8)
    • 日常(2)
  • 2012年01月
  • 2010年11月
  • 2010年09月
  • 2010年08月
  • 2010年07月
  • 2010年06月
  • 2010年05月
  • 2010年04月
  • 2010年03月
  • 2009年09月

タオバオ出店

義烏買い付け・仕入れ・oem製作

ネットショップ開業

会社案内

貿易用語辞典

仕入れ屋ブログ

仕入れ屋コラム

bn-j.jpg

bn-z.jpg

bn-onccc.jpg

検索
^ Page Top