スタッフブログ

タオバオ出店・代行の仕入れ屋.com
  • サイトマップ
  • 会社概要
  • 貿易用語辞典
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • コラム
  • タオバオ出店・義烏仕入れ代行・OEM製作のことなら
  • よくある質問
  • 仕入れ屋代行価格表
  • タオバオ出店・海外ビジネスサポート
  • 義烏仕入れ・タオバオ代行
  • ネットショップ開業
  • 仕入れ屋.comトータルマネジメントサービス
ホーム » スタッフブログ

スタッフブログ

仕入れ屋スタッフのブログ。タオバオのこと、中国ビジネスのこと、また日常的なことなども発信いたします。

ニッポンが危ない・・・

2010/06/28(月) 04:27 koji.noda
  • スタッフブログ
  • 日常

昨日のテレビの”ニッポンが危ない”特集で
中国人の富裕層といわれる人々が約1億人いるということや
その人々が日本の象徴である、富士山付近に別荘を買っている事・・・
中国では個人が土地を所有することができないため、投資として日本の土地を
買い付けたい事・・・

日本の金型技術が、日本国内での活動から中国へ移動している事・・・
それによりコストの安い品質のいい商品(自動車産業)が生まれている事・・・

また中国観光客の増加に伴い、その需要を見越した日本小売業の対応などが
特集されていました。

仕入れ屋ドットコムでも、現地中国スタッフと日々情報交換していますが、
彼らの仕事に対する姿勢や勤勉さには、感心するところが多く感じます。

戦後の日本が高度経済成長と遂げてきた時の積極的な仕事に対する姿勢を
今の中国に見ることができます。
今の日本市場の低迷と相反する内容でした。

ミニバブルなのか今の中国からは当面注目していかないといけませんが、
日本の本当にいい商品は、世界に通用する品質なので、
当面は、それを必要とする人々に情報発信できる様スタッフ一同努めていきます。

そして、本当にいい正確な情報をお伝えできる様に
仕入れ屋チームは日々、中国チームをさらに連携をとりながら業務を進めていきます。

がんばれ!!ニッポン

最近話題のタオバオについて

2010/06/23(水) 06:17 koji.noda
  • スタッフブログ
  • タオバオ

最近、何かと中国市場のお問い合わせを多くいただいています。
中でも注目されているのは、タオバオの件ですね!

出店の条件や方法または、
マーケティングについてのご質問が多いです。

いろいろ調査していても、ここ数年くらいは中国向きのビジネスを考えて
いった方がいいのかも知れません。
仕入れ屋ドットコムでも随時、中国情報やタオバオ情報をコンテンツ追加して
いきます。

仕入れ屋.comのサイトをリニューアルしました。

2010/06/16(水) 15:36 takashi.fukushima
  • お知らせ
  • スタッフブログ

theme_r1_c1.jpg

いつもありがとうございます。

この度仕入れ屋.comのサイトをリニューアル致しました。

先日仕入れ担当が現地事務所にて、様々な打合せ・視察等してきました。

現地のスタッフ・国内のスタッフともども、今後は様々な角度から新しいサービスをご提案させて頂ければと考えております。

これまでお問い合わせの多かったタオバオの出店、OEM製作のコンテンツを追加しました。

今後とも仕入れ屋.comをよろしくお願いいたします。

電子たばこ

2010/06/11(金) 19:50 koji.noda
  • スタッフブログ
  • 仕入れ情報

yuwu.jpg

日本では禁煙ブームとういことで、電子たばこのブースに行ってきました。
日本向けに実績のあるブースでお店のスタッフの対応もよかったです。国が違えど接客はやはり大事ですね!

トータルプロデュースが必要な理由

2010/06/04(金) 23:41 koji.noda
  • スタッフブログ
  • 仕入れ情報

昨今の経済事情の、日本の不景気な状況の中で貿易や販売の仕事をしていると
よく考えさせられる事があります。

実店舗による販売やネットによる販売でも
異業種の交流や意見交換による新商品の販売やイベント・販売方法の
意見交換なと、情報が依然より閉鎖的になってきています。
その理由のひとつとして、価格競争による

同業者の商品情報の独自性や価格競争力をつけるために情報を隠してみたり、
そんな傾向がみられます。

当社の業務のひとつに価格競争力のある
御社だけのオリジナル商品の開発・・・OEM製作業務が最近増えてきていることも
そのあらわれだと思います。

タオバオ大学

2010/06/01(火) 18:08 koji.noda
  • スタッフブログ
  • タオバオ

日本のショッピングモール、楽天市場にショップを運営していくためのノウハウを勉強する
楽天大学というのがありますが、

タオバオにもタオバオ大学というのがあります。
まだ、詳しく詳細はみていませんが、

売上の方程式=アクセス数×客単価×転換率という様な
理論的な内容ではないですが、

販促のためのイベント企画・集客やそのためのプロモーションはやはり
国は違っても同じようです。

OEM製作について

2010/05/31(月) 20:35 koji.noda
  • スタッフブログ
  • 仕入れ情報

タオバオでの代理購入サービスにて購入した商品を国内にて販売する方法で利益を出すことも
できますが、最終的にはOEM製作にまでいくことが、インターネット販売で成功するひとつの
仕組みであると考えます。

価格競争に勝てる、御社にて価格決定のできる商品!それが仕入れ屋ドットコムが考えるOEMです。

福田市場公式ウェブサイト

2010/05/24(月) 07:25 koji.noda
  • スタッフブログ
  • 中国市場

世界最大の卸売市場、福田市場の公式ウェブサイトがあります。
膨大な商品群の中から、実際に中国に来て、探す場合でも大まかな見当をつけて探さないと目的の商品に辿りつくことができません。
福田市場に入っているサプライヤーの形態(小売、卸、工場)等にはいろいろあり、目的の商品ブースとサプライヤーを見つけてからの交渉・打ち合わせ・・・ここからが本番
デフレに勝てる商品の開拓になります!

福田市場公式ウェブサイトはこちらからアクセス

仕入れ屋チームには、毎日福田市場を歩いて情報収集していますので、気になる商品情報の調査をすることができます。
売上を上げているオーナー様はこの様ないろんな情報網をもって調査されています。

中国で銀行口座を開設してきました!

2010/05/20(木) 18:41 koji.noda
  • スタッフブログ
  • 中国市場

今日は時間があったので、中国の銀行口座を作ってきました。
中国工商銀行です。開設には本人持参のパスポートがあれば簡単に開設できます。しかし、私は中国では外国人なので開設にはマネージャーがきて本人確認を目視でされました。
最近ネットでは日本にいながら中国の銀行口座開設ができる・・・とうたっているサイトがあるみたいですが、実際は本物のパスポートがないと開設できません。開設にはパスポートのコピーはどこも不可です。

そもそもの銀行口座の開設の目的が中国進出にあるのなら、本人が現地にいけば簡単に開設できます。どうしてもという場合には、パスポート本物があれば代理開設はできますが、お客さまの大事なパスポートをお預かりするのは、私は心配です。

まもなく、日本のサイトからタオバオに出品できる仕組みをweb公開しますので、まずはその仕組みで中国でのテスト販売。。。マーケティング調査、、、それから本格的な中国進出を検討されるべきでしょう!
仕入れ屋はそんな意欲的なオーナー様を全力でバックアップされていただきます。

自動販売機

2010/05/19(水) 08:15 koji.noda
  • スタッフブログ
  • 中国市場

福田市場は広いので、歩きまわっているとのどが乾いてきます。
そんなときに見つけて福田市場内の自動販売機

ペプシコーラを買ってみました。
3元となっています。およそ日本円で45円くらいです。
ホテルでも水道水は飲めないので、もっぱらペットボトルの水やホテルに備え付けの水を飲んでいます。

  • «最初
  • ‹前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 次へ›
  • 最後»
コンテンツ配信

お問い合わせ

  • スタッフブログ(150)
    • お知らせ(29)
    • タオバオ(21)
    • ネットショップ開業(1)
    • 中国市場(18)
    • 仕入れ情報(8)
    • 日常(2)
  • 2012年01月
  • 2010年11月
  • 2010年09月
  • 2010年08月
  • 2010年07月
  • 2010年06月
  • 2010年05月
  • 2010年04月
  • 2010年03月
  • 2009年09月

タオバオ出店

義烏買い付け・仕入れ・oem製作

ネットショップ開業

会社案内

貿易用語辞典

仕入れ屋ブログ

仕入れ屋コラム

bn-j.jpg

bn-z.jpg

bn-onccc.jpg

検索
^ Page Top