アリペイ(ALIPAY)とは何ですか?

タオバオ出店・代行の仕入れ屋.com
  • サイトマップ
  • 会社概要
  • 貿易用語辞典
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • コラム
  • タオバオ出店・義烏仕入れ代行・OEM製作のことなら
  • よくある質問
  • 仕入れ屋代行価格表
  • タオバオ出店・海外ビジネスサポート
  • 義烏仕入れ・タオバオ代行
  • ネットショップ開業
  • 仕入れ屋.comトータルマネジメントサービス
ホーム » よくある質問

アリペイ(ALIPAY)とは何ですか?

ali.jpg

アリペイ(支付宝)とは、中国ネットビジネスとくにタオバオで商品を販売した際に、使われる第三者保証決済アカウントの事をいいます。日本でネット販売で使われる決済には、クレジットカード・銀行振り込み・代金引換等が多く使われますが、中国でのネット販売ではおもにこのアリペイによる決済が多く使われます。
海外での取引では、ショップ・お客さまともに決済の点で多くの不安があるかと思いますが、このアリペイの決済を利用することで安心した取引をすることができます。
以下がタオバオのショッピングサイトにて中国ユーザーが商品を購入した際の代金の流れになります。

代金回収の面で、日本の出品者・中国の購入者にとっても安心のシステムです。

商品の販売とお金の流れ(タオバオで商品が販売された場合)

  1. タオバオで商品が購入される
  2. アリペイの口座(中国ユーザーの口座)から商品購入金額(送料分含む)が凍結される。
  3. ショップにアリペイから商品代金の確保・商品配送の連絡が来る。
  4. 商品を注文者(中国の注文者)へ配送する。
  5. 注文者が商品を受け取り、アリペイへ受け取り確認をする。
  6. アリペイからショップへ商品代金が振り込まれる

注文者からの受取り確認がない場合でも、返品等がない限り、15日後にはショップへ商品販売代金が振り込まれます。つまり、ショップとユーザーの間にアリペイが入り、一時お金を預かるという仕組みになっています。
日本からタオバオ内でショップを立ち上げた場合、または中国人ユーザーがそのショップでお買いものをする場合の両者にとって安心の決済ができる仕組み、それがアリペイでの決済です。

お問い合わせ

アリペイ(ALIPAY)とは何ですか?に関連する記事一覧

アリペイ(ALIPAY)とは何ですか?
アリペイ(支付宝)とは、中国ネットビジネスとくにタオバオで商品を販売した際に、使われる第三者保証決済アカウントの事をいいます。日本でネット販売で使われる決済には、...
銀聯(ぎんれん)カードとは
銀聯(ぎんれん)とは中国国内の銀行を結ぶ決済ネットワークで、 運営する中国銀聯は中国の中央銀行にあたる中国人民銀行の主導で2002年に設立されました。 以降、...

タオバオ出店

義烏買い付け・仕入れ・oem製作

ネットショップ開業

会社案内

貿易用語辞典

仕入れ屋ブログ

仕入れ屋コラム

bn-j.jpg

bn-z.jpg

bn-onccc.jpg

検索
^ Page Top