中国の銀行口座はどの様にして開設するのですか?

タオバオ出店・代行の仕入れ屋.com
  • サイトマップ
  • 会社概要
  • 貿易用語辞典
  • スタッフブログ
  • お問い合わせ
  • コラム
  • タオバオ出店・義烏仕入れ代行・OEM製作のことなら
  • よくある質問
  • 仕入れ屋代行価格表
  • タオバオ出店・海外ビジネスサポート
  • 義烏仕入れ・タオバオ代行
  • ネットショップ開業
  • 仕入れ屋.comトータルマネジメントサービス
ホーム » よくある質問

中国の銀行口座はどの様にして開設するのですか?

c-bank1.jpg

口座開設に必要なもの

原則として、パスポートを本人が持参して窓口に行けば、比較的簡単に開設することができます。必要なものはパスポートだけで、日本の様に印鑑などは必要ありません。ただし、最低入金額やネット銀行の申し込み・暗証番号の登録などを窓口でいろいろ聞かれますので、中国語に自信の無い人は通訳が必要になります。

c-bank4.jpg

口座開設の代行は可能ですか?

c-bank2.jpg

日本にいながらにして、中国の銀行口座を開設してもらえませんか?と最近よくお問い合わせをいただきます。パスポートは本物以外は不可です。一昔前はコピーで通用したかもしれませんが、現在ではどの銀行でも断られます。
しかし、パスポートをお客様からお預かりできる場合には、代行で開設することも可能です。
中国の銀行口座開設は、中国進出をする場合やタオバオで決済銀行として必要になりますが、大切な銀行なので代行ではなく、現地でお客様と一緒に開設する形が理想であると思われます。
当社では、現地買い付けのサポートやOEM製作サポートも行っていますので、その一環として口座開設のサポートもさせていただきます。
■仕入れ屋ドットコムの買い付けサポート

c-bank3.jpg

日本人(外国人)の口座開設は、窓口の担当者が慣れていない場合もあり、マネージャーに確認をとりながら、手続きをする場合があります。まだ、日本人の口座開設の事例が少ないのでしょう。
最近のお問い合わせとして、成長の見込める中国市場への進出に伴い、口座開設のご要望も多くなってきています。

bank3.jpg

2010年5月に仕入れ屋スタッフ(日本人スタッフ)は現地に行き、数箇所の中国銀行で聞き取り調査をしてきました。どの銀行も日本人の口座開設には慣れておらず、窓口ではマネージャーらしき人を呼んで、開設方法を聞いている様で、その対応にはまだ慣れていないのが現状です。

日本からの代理申請についても、かなりしつこく聞きましたが、パスポートの写しは不可で本人とパスポートがあれば、開設をすることは可能という事でした。
実際の開設後もオペレーションの問題もあるかと思いますので、当社が代行して代金回収することができます。

お問い合わせ

中国の銀行口座はどの様にして開設するのですか?に関連する記事一覧

仕入れ屋ドットコムの特色は何ですか?
トータルサポート~仕入れ屋ドットコム~ 現在の不況下でのインターネットビジネスは、いい商品を売れる場所で販売していても、他店との価格競争やデフレの経済環境において、...
貿易代行とは何ですか?
はい、貿易代行といっても、そのジャンルの幅は広く、サンプル買い付けから商品調査、通訳派遣、商品発送、現地でのホテル手配まで多岐にわたります。すべての貿易に関する業務をサポートしています。 まず、...
中国の銀行口座はどの様にして開設するのですか?
口座開設に必要なもの 原則として、パスポートを本人が持参して窓口に行けば、比較的簡単に開設することができます。必要なものはパスポートだけで、日本の様に印鑑などは必要ありません。ただし、...
義烏(イーウー)、福田市場のサイトを教えてください。
世界最大の卸売市場、義烏の福田市場 今、最も勢いのある中国卸売市場、義烏福田市場 ネット販売での商材や新商品開発のヒントがいっぱいあります。...

タオバオ出店

義烏買い付け・仕入れ・oem製作

ネットショップ開業

会社案内

貿易用語辞典

仕入れ屋ブログ

仕入れ屋コラム

bn-j.jpg

bn-z.jpg

bn-onccc.jpg

検索
^ Page Top